芝刈り後に固形肥料と液肥
西洋芝は暑くなると成長が止まると聞いたことがあります。
わたしんちの芝は、中央の芝は成長がほぼ止まっているのですが
ピンころ沿いの芝はぐんぐん成長しています(;^ω^)
久々に測定
まずはピンコロ付近
80mmくらいにはなってるかな?
続きて中央付近の追い撒き部分
25mmくらいかなぁ?
すかすかで、地面が完全に見えちゃってる(;´Д`)
そして雑草たちもすくすく育っちゃってます
芝がスカスカの場所だったら抜きやすいのですが
密集してると草と一緒に芝も抜けてぽっかり穴が開いちゃう(>_<)
芝用の草抜く工具とか買ったほうがいいのかなぁ

【スーパーセールポイント最大35倍】除草器具/草取り器具 草抜きくん 【小】 本体:ステンレス 日本製 〔園芸 ガーデニング用品〕
- ジャンル: 花・ガーデン・DIY > ガーデニング > その他
- ショップ: インテリアの壱番館
- 価格: 1,166円
あとは除草剤とか?

【有効年月2019年10月】シバゲンDF 20g【約1g計量のスプーンサービス中】【ご希望によりゆうパケット180円も承ります】
- ジャンル: 花・ガーデン・DIY > ガーデニング > 園芸薬剤・活性剤 > 除草剤
- ショップ: 農家の店 エムエムショップ
- 価格: 3,182円
とりあえず芝刈りを実行
刈った芝のほとんどは端っこの芝。
芝刈り後に固形肥料をパラパラ撒きました。
水やり後に液肥も
この角度だと青々としたいい芝って感じがするんだけどな~
芝刈り後
固形肥料が結構臭くて牧場にいる気分w
その日の夜、夕立で結構な雨。
もしかして、これが原因で中央に撒いた肥料が端に流れちゃってるのかな?
だから、ピンコロ沿いは青々と密集してるのに対して
中央部分はスカスカなのかなぁ・・・(>_<)