土蜂が掘ってるって事は?
昨日もぱらぱらきてましたが
今日も雨です。
でも水たまりになるほどではないので
きっと種にとって恵みの雨になった・・・かな?
この前目土を入れてる時
黒くてお尻に黄色い線のある虫が一生懸命穴を掘っていました
穴を掘ってる様子(虫が苦手の方のためにクリックしたら見えるようにしました)
(虫が苦手の方のためにクリックしたら見えるようにしました)
一通り綺麗になったら、同じところを飛んでさっきの穴を探していました。
ネットで検索すると、どうやら土蜂のようです。
キオビツチバチかな?
種類まではよくわかりませんが。
土の中のコガネムシとかの幼虫に卵を産み卵が孵るとその幼虫を食べるようです。
その幼虫っていうのは芝の根を食べちゃったりするので芝にとって
土蜂は幼虫を退治してくれる益虫って事になるのかな?
でもできれば、幼虫も土蜂もいなくなってほしいので
薬を撒く方が良いだろうな。
調べてみるとスミチオン乳剤というのが幼虫退治に良いみたい

- ジャンル: 殺虫剤
- ショップ: イーハナス楽天市場店
- 価格: 485円
でも種撒いたばかりで薬とか撒いてもいいのかなぁ?