watashinnchi

わたしんちのお庭とかDIYの事をいろいろ

壁に棚をつける(2)組み立てる

まずはやすりがけ。

どの程度の粗さが良いのか分からないので

とりあえず200番を使ってみました。

200番というのは紙やすりの粗さの基準で

番号が大きくなれば目が細かくなります。

f:id:watashinnchi:20170207230035j:plain

やすりがけはこんな便利グッツがあったりします。

スポンジの真ん中にスリットが入っててそこに紙やすりを差し込んで

ぐるっと回せば紙やすりが固定されてやりやすくなります。

f:id:watashinnchi:20170207230223j:plain

だいたい紙やすりって、余った木片を使ってやりますが

これはスポンジなので当たりが柔らかいです。

小口もすりすり

f:id:watashinnchi:20170207230956j:plain

200版を全体にかけたら400版でさらになめらかにします。

表面を触ってみると最初の頃と全然違う!

滑らかで触り心地が良くなってきました♪

f:id:watashinnchi:20170207231039j:plain

 水ぶきでやすりで出た粉をふき取りました。

そしてやっと組み立てです。 

棚受けがちょうど接続の板の真ん中に来る場所に印をつけました。

f:id:watashinnchi:20170207231522j:plain

重なり合うところにボンドをつけて万力で固定。

木が割れないようにドリルで穴を開けた後、ビスを打ち込みました。

 

f:id:watashinnchi:20170207231820j:plain

完成!

2枚の棚板は側面にボンドが張ってあるので

より強力にくっつくように荷締めベルトで固定。

表側

f:id:watashinnchi:20170207232231j:plain

ビスで留まってるので万力を外しました。

ぎゅっと万力やベルトで絞めると隙間から

むにゅっとボンドが出てきちゃいます。

それを水ぶきでふき取りました。

あとはボンドの乾燥待ち。

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


木材加工(木工) ブログランキングへ

壁に棚をつける(1)設計&棚受けをつける

壁に棚が欲しくなり家にある余った材木で

棚を付ける事にしました。

家に会った材木は長さはちょうどよかったのですが幅が狭い!

という事で2つの材木を繋げる事にしました。

 

まず設計

f:id:watashinnchi:20170207151558j:plain

棚板の両端に接続の為の板を繋げるのが

デザイン的に良いんだそうです。

でもこれだと真ん中の強度が弱くないかなぁ?

そのうち真ん中だけ段差による隙間ができそう。

しかも棚板と棚受けを固定するビスは棚板の厚さより短いものでないといけない。

という事はちょっと短いビスになっちゃう。

 

f:id:watashinnchi:20170207151827j:plain

棚板を繋げるための板に

直接棚板をつけちゃいます。

そうすると、2枚の棚板がしっかりくっつくし

棚受けのビスも旦那さん案よりは長いビスが使えます。

 

確かにデザインは旦那さん案の方が良さそうだけど

強度の事を考えてわたし案に決定しました~

(旦那さんはしぶしぶっぽかったけどw)

 

次に棚受けを設置する場所を決めます。

壁を叩けば壁の中の柱が分かるのですが

不安なのでこんなのを使いました。

f:id:watashinnchi:20170207152311j:plainセンサーで柱の位置を知らせてくれます。

これで柱がどこからどこまであるかが分かります。

 

さらにこれ

f:id:watashinnchi:20170207152651j:plain

先から細い針が出てるので

柱までの深さ(=壁の厚さ)が分かるのです。

 

f:id:watashinnchi:20170207152801j:plain

さらに先に磁石がついているので釘やビスの位置を

確認できる優れモノ!

 

ここまで確認したのになぜか最初のビス打ちは柱でないところに。

あれ~~~~?

 

再度やり直して完成!

f:id:watashinnchi:20170207153218j:plain

棚板を仮置きして水平を載せてみました。

多少ずれてましたけどまあ許容範囲(;^ω^)

f:id:watashinnchi:20170207153326j:plain

右上の水色のテープは柱の位置を印しする為に貼ったものです。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


木材加工(木工) ブログランキングへ

つらら落とし

今朝さっそくつらら落としをやってきました!

つららの下はこんな感じ。

つららから落ちた水が一輪車にかかりそのまま凍ってます。

f:id:watashinnchi:20170126231430j:plain

最初からいっきにやろうとすると屋根や樋が壊れる可能性がありそうなので

先っぽから少しずつ落としていきました。

とはいっても叩けば結構な割合で根本から取れて落下したりもするのですけどね。

落とすたびにガラスが割れるような音が響きながら氷が散乱します。

f:id:watashinnchi:20170126230439j:plain

ちなみに作業した時は午前9時

うちの裏はすぐ山があるのでまだ日光が当たりません。

向こうの山は日が当たってるのにぃ~!

f:id:watashinnchi:20170126230112j:plain

半分くらい落としました。

このまま進むのは危険と判断しつららの反対側に移動。

ところが移動中長靴の中に雪が入っちゃいました。

冷たいので取り除こうと片足立ちになったところ

バランスを崩して雪の中へダイブ!

冷たい!!!!!

スキーウェアでも着て手袋すればよかった・・・・

と後悔しつつ雪まみれになりながらつらら落とし再開

f:id:watashinnchi:20170126231103j:plain

真ん中の太いつららは叩いても割れないので

諦めました(>_<)

黒い棒は車の雪を落とすスクレーバー。

これでガンガンつららを落としました。

金属は避難した物干し台ですw

f:id:watashinnchi:20170126231713j:plain

ちなみに庭の木は雪の重みに負けて

枝が曲がってました。

よく折れないな!

 

そして芝生予定地はこんな感じ

f:id:watashinnchi:20170126225951j:plain

ピンコロ部分とかがなんとなくもりあがってますw

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


ガーデニング初心者 ブログランキングへ

つらら

今日は天気が良く昼間は屋根の雪が少しずつ解け始め

ぽたぽたと雪解け水が落ちてました。

という事は・・・

f:id:watashinnchi:20170125225803j:plain

玄関の上につららが出来てました。

このつららを伝って屋根の雪が溶けた水が

ぽたぽた垂れて地面が凍ってしまいます。

もうすでに地面は氷ができてました(>_<)

さらにつららが落ちて来たりしたら危ないので取り除きました

何で取ろうか悩んだ末

車の雪を取るスクレーバーで取り除きました。

ひたすらつららを叩き落とします。

f:id:watashinnchi:20170125230152j:plain

今日のところはとりあえずこれで良し!

そういえば、物干しざおを移動したところのつららはどうなってるのか

見に行きました。

f:id:watashinnchi:20170125230600j:plain

成長してる・・・

f:id:watashinnchi:20170125230624j:plain

どうせ誰も通らないし放置して観察してみようとか

思ってわくわくしてたのですが

だんだん恐怖になってきました。

 

もしこれが落ちたら・・・・

 

下に物干しざおを移動したのは

壁に物干しざおが倒れたら壁が壊れるからでしたが

もうそんなレベルじゃない。

物干しざおがなくたってつららが直接壁につきささって

破壊するかもしれない!

 

明日叩き落とすか・・・

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


ガーデニング初心者 ブログランキングへ

結露を甘く見た結果

我が家の窓という窓。冬の間壁という壁は結露が凄いのです!

どのくらい凄いかといいますと・・・・

f:id:watashinnchi:20170125000517j:plain

これは北側の窓。凍ってて朝は開ける事も出来ません。

結露→凍る→溶ける→乾燥→結露→凍る→溶ける

を冬の間繰り返してます。

最もひどいところがここ。

f:id:watashinnchi:20170125000833j:plain小上がりの横の窓。通気性が悪いせいか、いつも濡れてるか凍ってる。

レースのカーテンはガラス戸にくっついたまま凍っちゃう!

そんな状態だから当然

f:id:watashinnchi:20170125000706j:plain

カビだらけ(>_<)

畳の下が空洞になっていて収納スペースになっているのですが

そこもなんかかび臭い気がするし・・・

せっかく苦労して作った小上がりだけど。

もったいないけど・・・

でもこのまま放置したらもっとひどい事になる気が・・・

 

悩んだ結果、壊す事に決めました。

まずは畳を全部移動。

f:id:watashinnchi:20170125001305j:plain

バールでどんどん板を取り外していきます。

f:id:watashinnchi:20170125001512j:plain

窓に近い基礎のビスを取り除くと、ネジが錆びていました。

f:id:watashinnchi:20170125001610j:plain

L字金具の下は白い粉(カビ?)発見。

小上がり作ったのが1年半前。

それでこれだけ錆びてるって事は

木の中は水分がいっぱいあったって事だよね?

やっぱり早めに壊して正解だったと思う!

f:id:watashinnchi:20170125002032j:plain

きれいさっぱりなくなりました~

作るのに何日もかかったのに壊すときは数時間。

壊す前は寂しいな~って思ったけど

無くなればきれいさっぱり!って感じ。

小上がりの前にあったソファを後ろに移動し

畳を床の上に並べました。

そのままでは畳がばらばらになっちゃうのでとりあえずビニール紐を

ぐるっと一周して縛ったら動かなくなったのでしばらくはこれでw

上に絨毯を敷くとこれはこれでいい感じじゃないかなw

f:id:watashinnchi:20170125004503j:plain

その後カビだらけのカーテンは

カビキラーをかけて歯ブラシで擦ったらきれいに真っ白になりました♪

f:id:watashinnchi:20170125004244j:plain

色々手遅れになる前で良かった!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


木材加工(木工) ブログランキングへ

大雪!

お久しぶりですw

 

もう1月も終りに近づいてますが

言ってなかったので言いますが

 

明けましておめでとうございす(;^ω^)

庭に関してはあまり更新する事がなく

何も書かないままでしたが

とりあえず現状はこんな感じ

f:id:watashinnchi:20170121225847j:plain

大雪ですw

昼間は少しは溶けるのですがまた降って積もってと繰り返してます。

 

そういえば、屋根の下に物干しざお置いてたな~

と思って見に行ってみると

f:id:watashinnchi:20170121230219j:plain

つらら怖すぎw

刺さりそうです。

f:id:watashinnchi:20170121230445j:plain

ロープのつららの重みで物干しざおが傾いてます。

つらら&屋根の雪が物干しざおに落ちて倒れて

壁に穴でも開けたら大参事!

という訳でとりあえず物干しざおとロープを撤去

物干し台を屋根の雪が落ちでも影響なさそうなところに移動しました。

f:id:watashinnchi:20170121230706j:plain

奥の柵の前に見えているのが

以前記事に書いた自作の砂箱です。

雪に埋もれてますw

この雪が溶けるのは・・・いつ頃なんだろ(;^ω^)

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


ガーデニング初心者 ブログランキングへ

目地こて購入!

レンガを敷いてみて、やっぱり目地こてが必要だろう!

って事で買ってきした。

 

こんな細いこてってあるのですね!

芝生まわりのピンコロとかはこれを使って

良い感じになるはず!

f:id:watashinnchi:20161217153435j:plain

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


ガーデニング初心者 ブログランキングへ